2021年5月19日水曜日

入門微分積分の中間テスト4日掛かって9問回答(10問中)…

 教本の第4章位までは読みながらなんとか理解できる程度でそれ以降は平方完成、微分の方程式の理解が対数微分以降は読んでも理解が難しく問題自体の理解が出来ません。

40点でした…表をソフトで記述してなので実質0点の様なもの。

最後10問目はマクローリン展開の問題。昨晩計算し過ぎて式自害を脳が拒否している最中で何も手が付きません。

3次関数を微分して2次にしてから2次の解の公式で導出したあたりから何を解いているかが分からなくなっています。

b±b24ac2a 

3次以降の関数は因数分解自体もテクニックがないと必要な式な辿り着けず教本で意図が理解出来ても問題は解けない。

ただ意図が理解できてグラフが描ければ答えは分かります。統計ソフトに数式を入れるとプロットしてくれます。


私にとってはこの微分は重要でNewton法で機械学習の解を求める2次関数は理解できますが、この2次以降の解を求める手法がこの理解に触れられた事は良かったです。

まだ式の絵画重解が無い事や解が0の事を証明できないと使えませんが。(その手法がYouTubeの解説を見ても分かりません。

まだ8教科以上の試験が残っているので今日はここまでです。



2021年5月11日火曜日

中間試験とレポート5月28日必着

 20教科の中間テストとレポート提出が始まりました。微分積分、線形代数、解析等内容を理解して解ける様になるまで時間が掛かっています。放送授業を受けていますが、数的に追いついていません。

5月10日はユーザ調査法の中間試験を終えました。今日11日はマーケティングを終えてマークシートに記入しました。

web回答も可能なのですが、設問が違うとマークシート提出しても無効になるので取り敢えず最初の2つはマークシートで提出します。5月14日からの受付なので提出は週末にします。郵送に時間がかかるとはいえ期限外で無効になるのは避けたい。

放送授業に追いついていなかったので後半の設問は教科書を読み進みながらなので時間がかかります。

試験中も授業は続くのでどうするかです。取り敢えず試験を優先して期限内に提出します。

中間試験とはいえ提出を怠ると最終試験の資格がなくなります。マーケティングの試験は引っかけ問題が多く何度も読み返さないと間違えそうです。回答があってるかどうかは返却後にはっきりします。

web通信指導は放送授業を確認しながらが難しかもしれません。本人確認のアカウントで接続端末は一つなので見ながらできるかは明日以降確認します。


残りの6教科はそもそもオンライ授業なので回答もオンラインのみの受付です。

何しているか疑問の方もいらっしゃると思い途中経過を晒しておきます。

2021年5月5日水曜日

本の数プラスオンライン授業5教科


 データサイエンティストを取る為の殆どの授業を選択しました。半年で全てを受けるのは無理があった様ですが、その事を知る術がありませんでした。

左に倒している本も業務に必要な資料ですが、読めません(笑)それらの本を理解する為の線形代数、解析、微分積分です。入門かどうかは別として。

これにオンライン授業5教科

いくつかの教科はプログラムの統合開発環境(IDE)をインストール必要があり、R,Rstudio、Java、GIS、VBAの環境を揃えるのも一苦労です。GWに一通りインストール。
Python等現在の他のプログラムと共通する部分もあり嫌な挙動にならないかも確認しながらです。
それぞれの操作を覚えるのはキャパ的にしんどい。その場動作させることはなんとかできるでしょうが、試験に動作を覚えるのは無理。
淡々と進めて試験も成り行きになる気配。

毎日授業動画を観る、聴く、教科書を読む>>理解不能>>YouTubeで適当な教育系動画を探して勉強、分からない部分をgoogle先生に確認>>教科書に戻る、手元の他の本で確認する。

授業のスケジュールを確認して遠い目になる>>フテ寝する。の繰り返し。

それでも自分では出来るだけでも進めれたと思います。残りは95%以上ありますが。

GW明けのレポート提出のスケジュールを休み明け確認する。確か5月8日から順次提出のはず。

サーマルカムのテスト、インターンの準備、ブレイクアウトボードの試作の確認と量産の見積もりと残りの引継ぎ。

せめて微分積分の基礎と線形代数と行列は今回理解したいと思っています。死ぬまでに。