2020年4月17日金曜日

赤外線で体温測定は難しい。

FLIRの開発部長よりサーモで体温測定をする場合はFLIR E95(約160万円)かFLIR T540(約190万円)であれば可能ですが、LEPTONはその様な精密な造りでは無くまた精度も保証していないとの事…
皮膚及びセンサー自体は環境温度の影響を受けると思い
NECの資料を参考に係数と使って体温を算出すると使えない結果になりました。
https://jpn.nec.com/techrep/journal/g10/n03/pdf/100312.pdf#search=%27%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B+%E5%A4%AA%E7%94%B0%E4%BA%8C%E9%83%8E%27
今までの経験でも温度測定結果はばらつく事は分かっていましたが、今回はその原因の可能性を調べてみました。
LEPTONは放射温度測定機能無しと有りのモデルがあり、有りの方は冷接点がありその電圧差で絶対温度を出力する仕様になっていますが、実際ある程度ソフトで修正しても仕様書上は±3度が限界です。
原因の一つは通電時のセンサーを収納している温度です。






環境温度は気温と言うよりセンサーの周囲温度の影響大きいようです。

もう一つの問題は人の皮膚温度は性別、年齢などの個人差があり屋外から屋内に移動して直ぐや自転車で冷たい風に吹かれた顔の皮膚温度で体温を導き出すのは無理があります。
それも今回は極力環境温度に馴染ませる様に条件を調整はしました。

BOSONはセンサーが大きくデータを見る限り比較的安定しているようなので引き続き観察してみます。

因みに共立電気の放射温度計も試してみましたが、精度はダメです。但し測定範囲が広いので体温に近い低温では仕方がないと思います。


結局はデータをとって確認するしか方法がありません。
温度測定はそう簡単なものではないと改めて痛感しました。


0 件のコメント:

コメントを投稿